【動画】 手で掴んで上がるタイプのスキー場の「リフト」が難しい…ww!! 2018年01月23日 18:00 スコットランドにあるスキー場のリフトはワイヤーに繋がるT字のバーを持ち、そのままそれに引かれて自分で滑っていくタイプのもの。ゴンドラ等に乗るタイプではないので初心者にとって難易度高し。君らはまだ低いところで練習しろ!という選別機能も付いているのかw!? When you and your mates go snow boarding for the first time. 笑いすぎだってのwww
ひろぶろ名無し その昔はロープトーで、自分の握力のみで上がったものであるそれでもこの文明の利器に感動したそれまでは何もない斜面を一回滑ったら自力でスキー担いで上がりまた滑る信じられないけど、文明の進歩は素晴らしいものがある
ひろぶろ名無し なつかしーな~昔これでスキーしたっけ・・・最初は転ぶんだよなこれwしかも初心者はうまく掴めたとしても斜めにいったりとトラブルにあう上級者用リフトwwwさらに上級者になるとジグザグに登りながらスベルんだが、注意の放送されるリスク付だったりするwww
この記事へのコメント
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
フェルデランス
一見、初心者が利用すると勘違い(大体ファミリーゲレンデに設置されている)されているアルが、むしろ一般リフトで上がる方が優しいと俺は思うヨイ。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
そもそもスキー用に考えられたものだから。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
昔はこんなんあったけど
ひろぶろ名無し
あんだけ地面に凹凸あるのに、1枚板で
両足別々にクッションすることが出来ないって、
欠陥スポーツじゃん。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
そっかスノボじゃ股に挟めないんだ、スキーなら余裕なのに。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
それでもこの文明の利器に感動した
それまでは何もない斜面を一回滑ったら自力でスキー担いで上がりまた滑る
信じられないけど、文明の進歩は素晴らしいものがある
ひろぶろ名無し
そうだったんだー!
急斜面にチャレンジできるのは滑りの達者さ以前に、そこを登る体力と気力がある事が必須だった感じ?
レジャーよりもアイアンマンレースのようだ。
ひろぶろ名無し
どうやって上がるんだ
ひろぶろ名無し
昔これでスキーしたっけ・・・
最初は転ぶんだよなこれw
しかも初心者はうまく掴めたとしても斜めにいったりとトラブルにあう上級者用リフトwww
さらに上級者になるとジグザグに登りながらスベルんだが、注意の放送されるリスク付だったりするwww
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ボードはなかなかまっすぐ上へ向かってバランスとるのが難しい、初心者がこけまくって雪だらけになってる。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
下品すぎて苦手やわ・・・