ロシア製の古い「LADA車」を少しでもカッコよくしようとする男性は、明確なカスタム方向が決まっていなかったようで、思いつく改造を次々と行っていき収拾がつかなくなっているようですw。冗談でやっているにしては労力が掛かっているので、これは本気でやっているのでしょう。
The stages of improving a LADA

ユピテル レーザー光対応レーダー探知機 SUPER CAT A360α 3.6型液晶タッチパネル 長距離&広範囲探知エスフェリックレンズ搭載 誤警報自動キャンセル機能 取締データ5万7千件収録 リアルタイム警報 無線LAN機能対応(OP) OBD2対応 全国地図データフルマップ収録 最上位モデル 新型オービス対応 Yupiteru WEB限定モデル
P.by YSH2021-2
この記事へのコメント
ひろぶろ名無し
どんどん投げやりになっていくのがとても良いw
ひろぶろ名無し
一台の車で何度でも違うコンセプトで楽しんでる様子だと思えるけどね。
別に一回カスタムしたら死ぬまでそのスタイルで居続ける必要なんか無いだろ?
もともとボロい車なんだししゃぶりつくして遊んでるだけじゃねえかな。
ひろぶろ名無し
最近DIYは木工がリーズナブルだと気付いた僕は貧乏人
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
レゴブロックでパーツ変えて遊んでるのと似たようなもん。
ひろぶろ名無し
こういう人尊敬してる。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
にしても強度のことは二の次三の次だなwww
最初はウレタンフォーム、さいごでちらっとFRP
まあFRPでも全然強度足りないがwwww
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
その後で「マッドマックスか?」てな具合になったかなw
ひろぶろ名無し
それにつきる