湖面に向かってライフル銃を撃った結果(動画)


m16アサルトライフル
水中に向けて銃を撃った場合については以前紹介しました。意外にも銃弾は少し潜っただけで止まるというのが正解でしたが、では水面にM16アサルトライフル(AR15)を撃った場合はどうでしょうか?詳細がわかりませんが、この飛び散っているのは弾丸!? ロケーションはアメリカです。




Tracers Skipping Across The Water ×  ×
Tracers Skipping Across The Water予備:liveleak



:関連記事:
水中に潜ればピストルの弾を無効化02水中に潜ればライフルの弾を無効化できるか!?
実験してみた動画







M4/M16 キャリングハンドル アジャスタブルリアサイト フルメタル
M4/M16 キャリングハンドル アジャスタブルリアサイト フルメタル [おもちゃ&ホビー]

この記事へのコメント

  • ひろぶろ名無し

    跳弾!?
    2013年06月14日 12:15
  • ひろぶろ名無し

    螢だろ
    2013年06月14日 12:38
  • ひろぶろ名無し

    射角がほぼ水平だから水切りみたいに跳ねてるのか
    2013年06月14日 12:38
  • ひろぶろ名無し

    タイトルに曳光弾って書いてあるじゃん
    2013年06月14日 12:47
  • ひろぶろ名無し

    誰もいないダロウ実験w
    確認できていない人がモシ周りにいたらどうするつもりだコイツw
    2013年06月14日 13:01
  • ひろぶろ名無し

    自分の土地でやってるのかも知れんだろ
    2013年06月14日 13:26
  • ひろぶろ名無し

    戦艦の主砲も水面で跳ねるらしい。
    日本軍の砲弾は水面で跳ねずに水中を進むように設計されていたらしい。
    2013年06月14日 15:40
  • ひろぶろ名無し

    反跳爆撃といって、水面を水切りのように跳ねながら進んでいく爆撃法がある。
    日本軍も取り入れていたんだけど、自分の飛行機に跳ね返って3人殉職したりして
    あんまり積極的に採用はしていなかった。
    2013年06月14日 16:39
  • ひろぶろ名無し

    ※7
    船底に穴開けて浸水狙いってやつよね
    ほんと色々考えるわ
    2013年06月14日 18:31
  • ひろぶろ名無し

    バキにもあったよな、弾丸は進む力が強すぎて横からの力が少しでも影響すればこんなになるって
    戦場では植物の葉に当たっただけでも弾道がズレたりもするってあった
    ガチだったのか
    2013年06月14日 23:00
  • ひろぶろ名無し

    それにしてもあさっての方向に飛んでくんだな
    2013年06月15日 11:53
  • ひろぶろ名無し

    映画とかで車のタイヤとかを至近距離から発砲してパンクさせるじゃんあれって跳弾で自爆しないのか前から気になってるんだよ。
    水面でもこんなに跳ねるんだからやばいよね多分。
    2013年06月15日 17:12
  • ひろぶろ名無し

    入射角が浅いだけだろ
    2013年06月15日 22:41
  • ひろぶろ名無し

    tracer

    【陸海軍, 軍事】 曳光弾(えいこうだん).
    2013年06月16日 23:39
  • ひろぶろ名無し

    水に入れば弾丸は届かず助かるってのはマジみてーだなこれ見ると
    2013年06月18日 10:32
  • ひろぶろ名無し

    伝説バスターズで弾丸って水に当たった瞬間に粉々に砕けるって実験してたよ
    2013年06月23日 16:06
  • ひろぶろ名無し

    あたっただけでもというか、葉っぱや水面が意外と硬いんだよな
    2013年06月25日 18:42
  • ひろぶろ名無し

    ※8
    日本軍は水平爆撃の精度が異常に高かったから
    2013年07月03日 05:20
  • ひろぶろ名無し

    曳光弾だから地面に撃っても普通にこうなるよ。
    別に水面だから飛び散ってるわけじゃない。
    そもそも普通の弾だと全然見えないからww
    2013年07月03日 12:40
  • ひろぶろ名無し

    >>18
    日本軍の水平爆撃の成功率はそれほど高くはなく、当時から問題視
    されており、日本海軍内でも水平爆撃廃止論が出ていたほど。
    ちなみに真珠湾攻撃での水平爆撃の成功率は24%前後とされている。

    日本軍が反跳爆撃を研究し始めた時には既に戦況が悪化しており、
    それよりも確実性の高い(と思われた)特別攻撃(特攻)を優先した。
    2013年07月05日 04:15
  • ひろぶろ名無し

    曳光弾は軽いから水面でも跳弾する
    2013年07月12日 21:20
  • ひろぶろ名無し

    デューク東郷さんも絶対スナイプ不可能な状況で
    波を使った跳弾成功させてたよな、臓器密売の回で
    2013年07月14日 14:05
  • ひろぶろ名無し

    おまいら!もし撃たれそうになったら水に潜れ!!
    2013年07月15日 22:10
  • ひろぶろ名無し

    曳光弾が水面に弾かれて急減速してるね
    それでも焼夷弾としての殺傷力はそのままありそう
    2013年07月20日 14:02
  • ひろぶろ名無し

    えら呼吸の練習しとこう。

    石川
    2013年07月28日 13:07
  • ひろぶろ名無し

    1942 Pacific Air Warという20年以上前のフライトシムで
    これが再現されてて、夜明け時の曳光弾が綺麗で
    感動したのがいい思い出。まだDosだけでゲームしてた。
    2015年03月14日 06:15