【動画】 これは欲しい!! 「IKEA」の高さが上下するテーブル!!

IKEAのテーブル
もうね、本当に、ちょうどこういう機能が付いたテーブルを探していたので紹介。
ボタン一つでテーブルの高さが変わるという何気ない機能なのですが、やっぱこの機能は必要だよねっていう。
どこにしまったか忘れた六角レンチをやっとで見つけて調節ネジで上げ下げしようとしたら穴の大きさが違ったりしてまた別の六角レンチ探して来て調節しようとしたら滑って“ネジバカ”にしちゃったりしながら調節するの面倒臭すぎるし。
IKEAに売ってるのなら個人的にマジで欲しいエルゴノミクステーブル。





BEKANT - Ergonomi






SHUT UP AND TAKE MY MONEY!


:関連記事:

ルームランナーデスクホイール型ルームランナーの中で仕事が出来るデスク・アイデア !!












この記事へのコメント

  • ひろぶろ名無し

    眠気が襲ってきたら高くして立って続けられるので、勉強が捗るな。
    2014年10月26日 18:11
  • ひろぶろ名無し

    便利そうだけど、その分耐久性がどうなのかが気になる
    この手のデスクは10年以上使いたいところ
    2014年10月26日 18:55
  • ひろぶろ名無し

    こういう可変式のものって最初に調整したらだいたいそこで固定になっちゃうよね
    2014年10月26日 19:18
  • ひろぶろ名無し

    おいくら万円?
    2014年10月26日 19:26
  • ひろぶろ名無し

    ソファーベッドの法則
    2014年10月26日 19:58
  • ひろぶろ名無し

    こういうのって、上下動出来るぜ!!ってことより、
    自分の高さに微調整出来るのがいいよね。
    2014年10月26日 20:04
  • ひろぶろ名無し

    こういうのって高いんだよなー
    日本円だと6桁覚悟しなきゃいけない。
    2014年10月26日 20:06
  • ひろぶろ名無し

    フットワークいいオフィスならいいけど何年も使えないだろうからそういうところじゃすぐにゴミ行きだね。耐加重も少なそうだし。
    2014年10月26日 20:21
  • ひろぶろ名無し

    IKEAの中国製じゃ持って2、3年てとこだな
    2014年10月26日 20:51
  • ひろぶろ名無し

    つか、途中で立つ意味wwwwwwwwwwwwwww
    ソコ突っ込めやカスども↑
    2014年10月26日 21:30
  • ひろぶろ名無し

    足元に余分なケーブルが一本増えるんだろ
    2014年10月26日 21:45
  • ひろぶろ名無し

    これいいな、今使っているのがパンタグラフ式で机の下に足を入れられないから
    地べたすわりでも、椅子でも位置が悪くて茶碗とかが遠い

    でも、電動はいらんわ、壊れる頃には自分で修理だろうし
    2014年10月26日 22:00
  • ひろぶろ名無し

    アイロン台にも使えるね!
    2014年10月26日 23:50
  • ひろぶろ名無し

    これは脚4本が正確に均等に上下しないとだめだ。
    1本でもわずかな差があると、すぐにガタつく。
    2014年10月28日 11:27
  • ひろぶろ名無し

    椅子に座ると半無重力症候群で骨が溶けて動脈硬化の原因になる。
    コレステロールとか関係ない
    全ては骨が溶けるのが原因。椅子に座るのは筋力アップしないステロイド打つのと全く同じ効果。
    ってプロテイン屋のメルマガに書いてた

    時々座らないと脚の血管がボコボコになるから上下調節機能は必須
    これからの机はみんなこんな感じになるよ
    子供の頃から椅子に座って作業する習慣も良くないし
    学習デスクでもこういうのがスタンダードになる
    2014年10月29日 04:39
  • ひろぶろ名無し

    イスを上下させればいいやんけ
    2014年11月19日 14:27