【悲報】 ヒト、オランウータンに負ける…。細い筒からナッツを取る方法

筒の中のピーナッツを取る方法
テーブルに固定された細い透明のパイプに入れられているピーナッツをどうやって取るべきか!?
何人もの人がこの難題にチャレンジしていますが、どうやっても取れそうにない。
しかし、オランウータンに同じことをやらせた時の映像は…。






Mens vs aap - experiment



:関連記事:

オランウータンを読めないネイティブ【意外!】 
ネイティブでも読めない英単語。「Orangutans」←わかる?






オランウータンの手話オランウータンが聾唖の少女と「手話」で感動の対話…!!!?









この記事へのコメント

  • ひろぶろ名無し

    まじか~
    2015年01月16日 18:07
  • ひろぶろ名無し

    よかった・・・オラウータン並みの知能はあったよ・・・・
    2015年01月16日 18:39
  • ひろぶろ名無し

    「びちゃびちゃなピーナッツなんて食いたくないわ」って思考が水で浮かすってアイデアの邪魔になってるんだろうな。
    2015年01月16日 19:02
  • ひろぶろ名無し

    もっと近くに置いとけよ。

    そもそも水の存在に気づかないだろ
    2015年01月16日 19:10
  • ひろぶろ名無し

    机ごとひっくり返すかと思ったら違った。
    2015年01月16日 19:19
  • ひろぶろ名無し

    いざ自分が同じ状況に置かれたら、オラウータンと同じ行動をとれるか自信ないわ
    2015年01月16日 19:33
  • ひろぶろ名無し

    動画開始1秒で気付いたわw
    俺やっぱオランウータンより賢いんだなwwwwwww
    ぎゃはwwwwwwwwwwwwwwwww
    2015年01月16日 19:34
  • ひろぶろ名無し

    オランウータンは自力でこの解決策を見出したのか?
    それとも人間が介在してヒントを与えてやったのではないか?
    あるいはまず人間が水を入れて取るところを見せてやっている可能性もある。

    対して人間の側は、できなかった者だけを選んで動画を作成してないか?
    何となく他に何も道具などを使ってはいけないといった印象を与えてテストをしていないか?

    色んな疑惑が拭いきれないね、この映像だけじゃ。
    2015年01月16日 19:58
  • ひろぶろ名無し

    後ろに水があるのに気が付かなかったわ
    2015年01月16日 20:16
  • ひろぶろ名無し

    猿は道具も使わず
    どうやって取るんだっておもったら、
    何だこれ。
    2015年01月16日 20:21
  • ひろぶろ名無し

    そもそもヒトはオランウータンと違ってナッツにそこまで執着しないんじゃね
    2015年01月16日 20:22
  • ひろぶろ名無し

    オラウータンに知能で勝っても虚しいだけだけど・・・
    人って一々説明かルール付けないと何も発想しないんだな悲しい・・・
    子供使うのはなんか卑怯だわ知能云々より経験の差があるだろ
    大人は机動かせないって分かったら部屋見渡せよ
    水は部屋入った時点で気づけよ進行方向にあるだろ何処に目付けてんだ視野狭すぎ
    2015年01月16日 20:34
  • ひろぶろ名無し

    筒にナッツ入ってる時点で水使いたいって思うだろ普通。
    2015年01月16日 20:47
  • ひろぶろ名無し

    26秒!
    2015年01月16日 21:05
  • ひろぶろ名無し

    出来なかった人だけ集めてVTR作ってるんだろ。
    オランウータンはこれ絶対初見じゃないだろ。
    以上。
    2015年01月16日 21:19
  • ひろぶろ名無し

    ※6
    口に含んで入れるのはやめた方が良いよ。
    2015年01月16日 21:41
  • ひろぶろ名無し

    そこに水があっても備品だと思って結局使わないだよな。
    水を使ったらいろいろ問題が出てくる事を予想して来る。
    たとえばこんな色々な事が起きます。
     その水は人のもので勝手に使えない。
     使ったとしても中の液体が正体不明で取ったとしても食べるのに抵抗がある。
     水を入れた時に試験管が水に溜まって汚れる心配がある。
    そういう常識に縛られて動けないのも人間の性かな。
    2015年01月16日 21:46
  • ひろぶろ名無し

    >>17
    常識が閃きの邪魔をするってのはよくある話だよな
    2015年01月16日 21:57
  • ひろぶろ名無し

    シークしたらいきなりオラが口から大量の液体を吐き出しててよだれの量すげえってなった
    2015年01月16日 22:12
  • ひろぶろ名無し

    常識というか理性の問題のような・・・・
    2015年01月16日 22:12
  • ひろぶろ名無し

    鼻タレ小僧のワイ

    十八番のカメレオンが届かず無残に敗退
    2015年01月16日 22:37
  • ひろぶろ名無し

    うーんこれオランウータンが圧倒的に有利だよね・・・
    蛇口を捻って水が溜まるところや落花生が浮き上がるのを見てるんだよ
    しかも蛇口がすぐそばってわけだ
    組み合わせのスピードでいえば明らかに桁一つは上じゃん
    2015年01月16日 22:43
  • ひろぶろ名無し

    筒の真上に蛇口がある時点で公平じゃないじゃん
    オラウータンもペットボトルなら公平だが
    2015年01月17日 00:09
  • ひろぶろ名無し

    「めんどくせぇ、これで袋ごと買って来いよ」って札をだすのが人間のやり方
    2015年01月17日 00:34
  • ひろぶろ名無し

    水とかねえのかよって見てたらあるじゃん!
    2015年01月17日 04:00
  • ひろぶろ名無し

    一方俺は力ずくで筒の根本を折れば良いと思ってしまった
    だがオランウータンもそれが可能な状況なら水を入れずに折ると思うがね
    もっともその時点で同レベルなわけだがw
    2015年01月17日 05:55
  • ひろぶろ名無し

    オランダ語?
    2015年01月17日 07:24
  • ひろぶろ名無し

    筒の上に蛇口があると言ってるヤツがいるが、
    手前のアクリル板に筋がついているだけで上から水は落ちてないぞ。
    オランウータンは口に含んだ水を筒に入れてる。
    2015年01月17日 08:14
  • ひろぶろ名無し

    手刀でパイプを切って解決
    脳筋こそ世界の真理
    2015年01月17日 12:13
  • ひろぶろ名無し

    てっきり有無をいわさず筒を根本から毟り取るかと思った
    2015年01月17日 12:28
  • ひろぶろ名無し

    どう不利な状況を与えられようと、人間にもどうしようもない馬鹿がいるって事が分かっていいね

    そしてコメント欄のオランウータンへの嫉妬がすごいな
    2015年01月17日 15:58
  • ひろぶろ名無し

    似たようなのがカラスの童話であったからすぐ思いついた。
    2015年01月17日 17:31
  • ひろぶろ名無し

    物理的に単純に観察すれば一目瞭然であるから猿にはわかる
    複雑にしか見なかったヒトにはわからない
    つまり知能は別の知識が干渉しあうことで下がる
    simple is best の意図はそれである
    2015年01月17日 18:18
  • ワニさん

    資本世界でオルグされちょらんワニさんなど
    ペットボトルうつった瞬間分かったワニがね
    2015年01月17日 19:12
  • ひろぶろ名無し

    後ろの水ごくごく飲みながら「わからへん・・・」って言うジミーちゃんの姿が容易に想像できる
    2015年01月18日 09:50
  • 名無し猫

    画像見ても理解できない
    ワイの頭を殴ってくれ
    2015年01月31日 15:06
  • ひろぶろ名無し

    後ろの瓶に気付いた時点で、あっ・・・と思ったわw
    良かった。オラウータン並みの知力あったわw
    2015年02月12日 00:49
  • ひろぶろ名無し

    まず水に気がつかんかったし…。
    水に気づいてたら誰でも入れたらどうなるか想像するだろうよ
    2015年02月12日 01:28
  • ひろぶろ名無し

    菜箸があったらなんの問題もないんだけどな

    普通なんの躊躇もなく菜箸を探すよな・・・・
    2015年02月14日 16:15
  • ひろぶろ名無し

    ♪カァカァ カラスの おりこーさん

    って歌を思い出した。w
    2015年02月25日 12:04
  • ひろぶろ名無し

    これはショックだなww
    2015年03月16日 00:12