
綺麗になるもんですね…。
完全に錆びで覆われていて使い物にならなそうな「包丁」を時間をかけて研いでいくことで復活させる動画。
現在230万回も再生されているようですが、いずれにせよモノが綺麗にリペアされたり掃除される映像は見ていて気持ちが良いですね。
楽しい包丁研ぎ♪ @出刃包丁 Spark Joy Sharpening ; DEBA Kitchen Knife!
:おまけ:(一方、欧米ではレーザーを使った…。)
Fastest And Safest Way To Remove Rust, Without Chemicals Or Abrasives
:おまけ2:(ゴードン・ラムゼイの料理の基本的なスキル。)
How To Master 5 Basic Cooking Skills - Gordon Ramsay
この記事へのコメント
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
現存する日本刀も研ぎ師がいないと錆びてしまう
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
錆取るだけなんだろうけど。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
要するに金属の板だから平面は紙やすりを使って
サビとりしてもいいんだよね。砥石が必要なのは
刃の部分だけであって慣れない人が平面まで砥石で研ぐと
砥石に線がついて使い物にならなくなることもある。
包丁研ぎと聞くと構えてしまう人は難しく考えすぎ。
ひろぶろ名無し
金持ちオッサン
ひろぶろ名無し
刃面はレジンダーかけてから砥石でやる
サビたところはボコボコになるからそういうとこまで綺麗にとる
ひろぶろ名無し
だから「あえて全部砥石で手作業で」やった動画がこれだろ
俺ならとか何言ってるんだw
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
砥石で水研ぎする意味が無い訳では無いわな。
レーザーは赤錆を黒錆に、黒鉄に変えているんじゃね?
第二酸化鉄を第三酸化鉄に、みたいな。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ペーパーやサンダーはもっての外