【動画】 どれくらい練習すればヴァイオリンを弾けるようになるのか実験!! 2016年12月20日 18:00 色々な技能を集中的に学ぶことで体得する動画を撮り続けている男の新たな挑戦はヴァイオリン。結論から言うと、大体13時間(39日)くらいで弾ける様になる様ですが、これは「他の(弦)楽器を学んだことがあるか?」が大きくものを言いそう。 Learn to Play Violin || Learn Quick :関連記事:バスケットボールを指先で回す為にはどれくらいの練習が必要なのか!?勝つ人 13人のアスリートたち (Sports graphic Number books) [単行本]武井 壮文藝春秋2016-07-15
ひろぶろ名無し マジレスするとバイオリンは基本ピタゴラス音律で弾く。そして異名異音で調が変われば押さえるポイントが微妙に変わる。だからピッチや音程を正確に聞き分ける耳が必要になる。大人から始めてもこの耳を育てられないからなかなか上手くならない。ギターとはまったく違う全音律楽器。だから楽器の女王。同じ仲間には、トロンボーンと声楽、三味線、胡弓等がある。
ひろぶろ名無し ※2,3動画タイトルはViolinなんだし、バイオリンだと思ってるんだからバイオリンで良いんじゃないの?フィドルとバイオリンは楽器自体に違いがなくて弾き手や楽曲、そして何より場所や状況によって呼び方が左右されるだけだから、この人の目指すものがバイオリンならバイオリンなんだと思うよ
ひろぶろ名無し マジレスすると楽しんで続けていれば歳関係なくうまくなる。耳より絃の扱いで魅せる音かどうかは決まるし最初から教えられて弾き方覚えても後々自分のスタイルが見出せなくて辞める人が多いから独自に弾いて楽しんでみるってのは一番の近道。歌で言うとメイジェイの歌はうまいけど心には響かないけど松たか子の歌は音はずれてても伝わる感じ。
この記事へのコメント
ひろぶろ名無し
本当にあんなギコギコ音が出てしまうものなのかという。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
そして異名異音で調が変われば押さえるポイントが微妙に変わる。
だからピッチや音程を正確に聞き分ける耳が必要になる。
大人から始めてもこの耳を育てられないからなかなか上手くならない。
ギターとはまったく違う全音律楽器。だから楽器の女王。
同じ仲間には、トロンボーンと声楽、三味線、胡弓等がある。
ひろぶろ名無し
動画タイトルはViolinなんだし、バイオリンだと思ってるんだからバイオリンで良いんじゃないの?
フィドルとバイオリンは楽器自体に違いがなくて弾き手や楽曲、そして何より場所や状況によって呼び方が左右されるだけだから、この人の目指すものがバイオリンならバイオリンなんだと思うよ
ひろぶろ名無し
耳より絃の扱いで魅せる音かどうかは決まるし最初から教えられて弾き方覚えても後々自分のスタイルが見出せなくて辞める人が多いから独自に弾いて楽しんでみるってのは一番の近道。
歌で言うとメイジェイの歌はうまいけど心には響かないけど松たか子の歌は音はずれてても伝わる感じ。
ひろぶろ名無し
そこから上にいけるかどうかが、素人と玄人の違い。
ひろぶろ名無し
ヴァイオリンだろ。
ひろぶろ名無し
ググりゃ分かる
ひろぶろ名無し