【動画】 土嚢を素早く簡単に作ってしまう合理的なマシーンが凄いw!!

土嚢の作り方
土嚢の作り方って知ってますか? 本日は一度に沢山の土嚢を作ることが出来るマシーンのご紹介。
そうかそうか、あれって一つずつ詰めている訳ではないんですね。しかも袋の口を絞めるところまで全自動化。
大胆、且つ、キメ細やかな土嚢マシーン。



Sand Master




この記事へのコメント

  • ひろぶろ名無し

    袋をセットする動画を見たら
    全然素早くも簡単でもないことが分かる
    2018年01月06日 12:28
  • ひろぶろ名無し

    これでも遅くないか
    どうしても現場で少量必要みたいなシチュエーションに限られてる気がする
    2018年01月06日 12:48
  • ひろぶろ名無し

    でも人力で一個一個シャベルで砂を入れてく作業考えたら楽でしょ
    どっちかやれって言われたら袋をセットする方選ぶわ
    2018年01月06日 12:52
  • ひろぶろ名無し

    高分子ポリマー袋でええやん
    2018年01月06日 13:23
  • ひろぶろ名無し

    活躍するシチュエーションで撮られた動画見たいな

    装置のセット・取り外し、土嚢袋セットの手間をかけてもメリットが出る場面てあんま多くないと思うから
    2018年01月06日 13:30
  • ひろぶろ名無し

    たしかに無いよりマシだけど
    重機使うほどのコストに対して見合ってないな
    2018年01月06日 13:39
  • ひろぶろ名無し

    土嚢のいいところは、現地で作れることだからな
    わざわざこの機械を搬入する手間を考えるとさすがにな

    あと、工事現場なら土場くらいあるかもしれんが、
    災害現場にこんな都合がよい土山無いだろうし
    2018年01月06日 14:04
  • ひろぶろ名無し

    それなら堤防の土砂を削ればいい
    2018年01月06日 14:13
  • ひろぶろ名無し

    ※8
    堤防崩すな!w
    2018年01月06日 14:34
  • ひろぶろ名無し

    何にでもケチをつけてマウントを取ろうとする
    これが日本です
    2018年01月06日 14:42
  • ひろぶろ名無し

    どうせなら袋の口の紐まで結んでほしかった。
    2018年01月06日 15:16
  • ひろぶろ名無し

    これだと1時間で200個くらいが限界じゃないかな?
    できた土嚢を綺麗に隣に並べて積み上げる装置をつけて
    次の袋の取り付けまでを自動化するところまでやって
    1時間に1000個以上できるようになれば
    災害現場でも実用レベルになりそう
    2018年01月06日 16:07
  • ひろぶろ名無し

    確かに微妙な感じしかしないな
    2018年01月06日 18:04
  • ひろぶろ名無し

    これ搬入するトラックで完成品数百個もってこれる
    2018年01月06日 18:42
  • ひろぶろ名無し

    港の製氷機みたいに、コンベアで土砂が落ちて来てそれを下で袋が受け止める、ってな形の方が輸送も楽だしそこらのおばさんでも5分10分で覚えられるだろうしで良さそうじゃん
    2018年01月06日 18:58
  • ひろぶろ名無し

    ソーセージの製法を採り入れてみれば?
    2018年01月06日 22:38
  • ひろぶろ名無し

    大昔からベルコンで土砂を上げて滝のように落としながら、その中に土嚢袋を差し込んでいく方法がある、大量の場合の標準的な土嚢の制作方法として役所も認知してるはず、人力よりはかなり効率的。災害時ならこの動画のような方法もありだとは思う。
    2018年01月06日 22:44
  • ひろぶろ名無し

    これはいいな。ブレードかえるだけでたいしたコストもかからないな
    2018年01月07日 08:28
  • ひろぶろ名無し

    イマイチだな。どうも効率わるそうだ。
    多分、朝鮮人が浅知恵で考えた結果じゃない?
    2018年01月07日 09:42
  • ひろぶろ名無し

    だよなぁコンベア式の専用機の方が圧倒的に早いじゃん。
    で、こいつは現地改修でブルドーザーにオプションつけるだけで土嚢が作れる!
    ってことなんだろうけど

    ①ブルドーザーの先端を交換します
    ②袋をセットします
    ③ブルドーザーを操作して土を詰め込んで土嚢を作ります
    ④できた土嚢を横にどけます
    ⑤②に戻る

    なわけで、現場で必要にでもならない限りはやっぱり手間。
    作る個数にもよるけど特に①が面倒だし自動化できるわけでもないから
    50個くらいなら人力でやった方が早いだろうし、それ以上作るなら最初からベルトコンベア式のを用意しとくかそもそも我々に造らせるのおかしくないです?って進言するレベル。
    要は中途半端すぎて使いどころがわからない。
    2018年01月07日 16:00