別々の水槽の上部に塩ビパイプの橋をかけて魚が行き来できるようにする方法。
このパイプの中の空気を抜かなければならないのですが、ストローで中の空気を吸うという、結構大雑把な方法でもこんなことが出来るなんて驚きです。
Connecting Two Aquariums With An Aqua-Bridge!
![YISSVIC 真空パック器 乾湿対応 シール機能と三つの真空モード 外部真空機能 ロールカッター内蔵 家庭用 真空パック袋·外部真空専用ホース·日本語説明書付き [12ヶ月対応サービス] 母の日ギフト](https://m.media-amazon.com/images/I/41kr+lc7mbL.jpg)
YISSVIC 真空パック器 乾湿対応 シール機能と三つの真空モード 外部真空機能 ロールカッター内蔵 家庭用 真空パック袋·外部真空専用ホース·日本語説明書付き [12ヶ月対応サービス] 母の日ギフト
この記事へのコメント
ひろぶろ名無し
ワインバーグの論文を読め、以前の大人にとっては稚拙な誤り
先生「水の色は何色ですか?」小二児童「白!」と同じレベル
あえて真空って使いたいなら「真空ポンプで「通り道」を作って」
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
酸欠にならないのかな
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ストローなんて無くてもサイホンは出来るやろ。
ひろぶろ名無し
>酸欠にならないのかな
水槽間に水位差がなければ水も動かない。
フィルターの吸水を片側に、排水を反対側に配置すれば水位差ついて水は循環するけど。
ひろぶろ名無し