【動画】 スイス時計がなぜ高価なのかすっごく納得してしまうビデオ!! 2020年10月05日 16:15 たぶんこういうビデオっていくつもあるから見た事あるだろうけど、それでも新しく投稿されてると見てしまうw。小さな歯車を加工する機械とかがあっても、人間の手で仕上げる部分がまだまだたくさんあり手間暇かかるんだから高価なのも納得だ。Как делают швейцарские часы ЯПлакалъシチズン 腕時計 アテッサ エコ・ドライブGPS衛星電波時計 F950 ダブルダイレクトフライト JOUNETSU COLLECTION 世界限定1,100本 CC4005-71ZP.by YSH2020-10
ひろぶろ名無し 高級腕時計は性能や手間が高額なんじゃなくて、ブランド名が高額時計としての機能の部分はムーブメントといって、ものすごい昔から別の会社から購入して自分のところで作ったガワに組み込んでいるだから、超高額スイス製腕時計と全く同じムーブメント、性能の時計とかは数十分の一、へたすると数百分の一の値段で購入できるそして何のメリットもない何の役にも立たない意味もなく高額なものを他人から見える場所に身につけるってことは、ただの金持ちのマウント遊びデザインが気に入ったんだったらいちいち値段なんて気にしないよ
ひろぶろ名無し まぁ腕時計という趣味自体が「切手集め」とか「古銭集め」みたいに、その分野の好事家達だけの間で理解される言語でヤンヤヤンヤやるだけの局地的な趣味で、他の人には関係ないので勝手にしていれば良いよ。
ひろぶろ名無し 音速以上で飛行機が飛ぶ時代、100m走で盛り上がるだろ?それと同じでデジタルを用いないで如何に時間を精密に表示させるか、細かい精巧な仕事ができるかに価値がある。それがわからないならわからないで構わんが、わかる人に対して絡んでくるな。めんどくさい。
ひろぶろ名無し 時間を見るためなら、数万円するスマホやスマートウォッチじゃなくて千円のチープカシオで十分。装着感も良い。高級腕時計の時間を見る用途は僅かで、男ではほぼ唯一の宝飾品と工芸品としての趣味的な要素が最重要。スーツを着るような人や職業にも腕時計がないとファッション性に欠ける。スマートウォッチとスマホ2台持たなくても、スマホを直接見れば済むだろ。IT系のサラリーマンは渋谷なんかにTシャツ着て通勤していないで、そんなに仕事人間なら、自然豊かな田舎に移住して東京一極集中を解消して欲しい。
ひろぶろ名無し なんで買うのも修理するのも高いねんって1日8時間しか仕事できないのに1個組むのにトータル4時間以上かかるからや。安いのでも2時間くらいはかかるで。それに加えてちゃんと動くのかを確認するのに、当然ながら24時間以上は動作させるからや。1本の時計に専属の時計師をつける人件費がその値段やで。
ひろぶろ名無し ※2の金持ちのマウント遊びへの返答が※4金持ってから言え※2の動く部分は安い、高いのはガワに対して※9手間のかかってる精密機器だから高い文盲は人間社会で生きていくの大変だと思うけど、頑張ってね
ひろぶろ名無し なんで腕時計してたら時間にルーズって発想になるんだよ実用面では人がいる場面でこっそり時間確認するためにするもんだし、見た目の点ではステータスとTPOに合わせられるかを示すもんだわ、まあどっちもテレワークで必要ないっていう場合もあるかもしれんが
この記事へのコメント
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
時計としての機能の部分はムーブメントといって、ものすごい昔から別の会社から購入して自分のところで作ったガワに組み込んでいる
だから、超高額スイス製腕時計と全く同じムーブメント、性能の時計とかは数十分の一、へたすると数百分の一の値段で購入できる
そして何のメリットもない何の役にも立たない意味もなく高額なものを他人から見える場所に身につけるってことは、ただの金持ちのマウント遊び
デザインが気に入ったんだったらいちいち値段なんて気にしないよ
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
買おうと思っても買えないのと買わないのではえらい違うぞ
買えるようになってから同じこと言おうな
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
10万のスマホという超多機能時計の方がいいという事実
ひろぶろ名無し
ただでさえ高価なパティックの中でも最上級物
うろ覚えだけど当時見た同じ動画にはフィリップス家の人らもでてなかったっけ?
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
それと同じでデジタルを用いないで如何に時間を精密に表示させるか、細かい精巧な仕事ができるかに価値がある。
それがわからないならわからないで構わんが、わかる人に対して絡んでくるな。めんどくさい。
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
1日8時間しか仕事できないのに1個組むのにトータル4時間以上かかるからや。
安いのでも2時間くらいはかかるで。
それに加えてちゃんと動くのかを確認するのに、当然ながら24時間以上は動作させるからや。
1本の時計に専属の時計師をつける人件費がその値段やで。
ひろぶろ名無し
ああ、この人時間にルズーなんだなんって即決される
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
ひろぶろ名無し
金持ちのマウント遊び
への返答が
※4
金持ってから言え
※2の
動く部分は安い、高いのはガワ
に対して
※9
手間のかかってる精密機器だから高い
文盲は人間社会で生きていくの大変だと思うけど、頑張ってね
ひろぶろ名無し
実用面では人がいる場面でこっそり時間確認するためにするもんだし、見た目の点ではステータスとTPOに合わせられるかを示すもんだわ、まあどっちもテレワークで必要ないっていう場合もあるかもしれんが
ひろぶろ名無し
何言ってんだこいつ?
時間に細かいから腕時計してるんだろ