【動画】 アンダーグラウンド!地下の深度を可視化してみた比較動画!!

地下の深度を可視化.jpg
 地下室、地下鉄、ケーブル、など、実は地下には様々なものが埋蔵されているわけですが、それがどれくらいの深度に設置されているのか、分かりやすく地面を「断面図」の様にして比較した動画。あまりにも深いところはなんだか考えただけでもちょっと怖い…。



🚧 UNDERGROUND Comparison 🚧 (3D)


この記事へのコメント

  • ひろぶろ名無し

    wikiより
    kola superdeep borehole
    このプロジェクトでは掘削目標の深度は15,000m(49,000ft)に設定され

    1988年には坑の深さは12,262m(40,230ft)に達した。この時に坑の深さは1990年末までに13,500m(44,300ft)、1993年には15,000m(49,000ft)に達すると予想された[5][6]。

    ところが、100℃(212°F)程度と予想していた地中の温度は180℃(356°F)と予想を大きく上回っていた。これによりこれ以上深く掘削することは不可能であると判断され、1992年に掘削が中止された。深さが増すにつれ温度はさらに上昇すると予想され、15,000 m(49,000ft)まで掘削すると300°C(570°F)の温度に達すると考えられたが、このような条件下では地中を掘り進めるドリルビットが機能しなくなることを意味した。
    2022年02月22日 21:38
  • ひろぶろ名無し

    昔炭鉱で火災事故が起きた時、
    生中継で炭鉱夫全員の名前が手書きで大きく書かれ、
    死亡が確認される順に名前が縦線で上書きされ死亡と書かれた
    その瞬間親族が泣き崩れた
    固唾を飲んで待つ妻や親たちをテレビに映し、今の時代では
    考えられないようなデリカシーのない生中継だった
    2022年07月28日 16:36