【動画】 3Dプリンターは大昔からあった。1939年の3Dプリンター!!

126585b3FH9Fpt.jpg
 写真彫刻と言うらしいのですが、現在で言う所の『3Dプリンター』はこんなモノクロ映像の頃から既にあった技術らしいので紹介。暗がりで細い光を出し、その光の凹凸、稜線を記録する方法。なるほどね~



写真彫刻 (1939) 予備:1


この記事へのコメント

  • ひろぶろ名無し

    1939と1993くらいちゃんと書き分けろ
    2024年06月12日 21:26
  • ひろぶろ名無し

    倣いって奴な
    MGのバリュートの中身もマスターなぞって同じような手法でやってた
    2024年06月12日 21:35
  • ひろぶろ名無し

    切削式か。
    この方式は今はないんで発展しなかったなだな。
    2024年06月12日 21:36
  • ひろぶろ名無し

    3D加工機だよ 3Dプリンタとは言わないね
    凄いけど
    2024年06月12日 22:34
  • ひろぶろ名無し

    削り出しだからCNCフライス加工の方が近くない?
    2024年06月12日 22:51
  • ひろぶろ名無し

    3Dスキャンまでやっててすげぇw
    2024年06月12日 23:21
  • ひろぶろ名無し

    あんな切削子でいきなり滑らかな曲面ができてるんだが
    怪しいっしょ
    2024年06月12日 23:45
  • ひろぶろ名無し

    映像が加工されてるねコレ
    モノクロにして古い映像のように見せるためのノイズが人工的に入ってる
    そのままの古い映像ならそんなことする必要ないから
    多分なんかの企画の映像だと思う
    2024年06月13日 05:08
  • ひろぶろ名無し

    昔の鍵用の旋盤がこの形式だったな
    そんなに珍しいものじゃない
    2024年06月13日 07:46
  • ひろぶろ名無し

    NC旋盤加工よな
    2024年06月13日 14:01