【動画】 キャベツの芯を土に植えるとどうなるのか!?キャベツ自家栽培!!

154226L7LRi3uv.jpg
 キャベツ…に限った話ではありませんが、野菜などの物価が高くなっている昨今、「芯」の部分を土に植えるだけでまたキャベツを再生産できるとしたら…、試してみたくなりますね。収穫までに半年以上はかかりますが。



キャベツの芯をプランターに植えると a cabbage wick


この記事へのコメント

  • ひろぶろ名無し

    これはやってみたい。
    今キャベツ高いし、何より楽しそう。
    でも絶対にモンシロチョウが飛んできて、アオムシだらけになるよね。
    2025年03月15日 14:43
  • ひろぶろ名無し

    キャベツの逞しさに驚く
    2025年03月15日 15:14
  • ひろぶろ名無し

    しかし半年かかるのはびっくりだな。
    農家も実際こんな時間かけてるんだろうか。
    2025年03月15日 15:36
  • ひろぶろ名無し

    やれば理解できるけど家庭菜園でやるなら大量の農薬が必要
    放置栽培したら青虫に食いつくされ青虫養殖になる
    2025年03月15日 16:02
  • ひろぶろ名無し

    何度かやったことあるけど
    玉にはならず花が咲くだけだったな
    2025年03月15日 17:38
  • ひろぶろ名無し

    ここで「農薬が~」って言ってる馬鹿は何にも知らん恥さらしだぞw
    買ってきた土と肥料でプランター栽培するなら害虫対策なんぞ(プランターの置き場所に注意すれば基本的に虫除け網だけで対策できるんだから)無農薬で十分だわ


    2025年03月15日 18:04
  • ひろぶろ名無し

    露地栽培するにしてもマルチ&不織布とかの虫除け網してれば外からの害虫は基本防げる
    なので「農薬が山ほどいる」ってのはそもそも栽培方法が適切ではないって事だ
    2025年03月15日 18:07
  • ひろぶろ名無し

    温室半年で一個じゃ、買ったほうが断然安いな。電気代が大変だ。
    2025年03月15日 18:54
  • ひろぶろ名無し

    これ、春~夏にやると、腐ったり虫がついたりする
    秋~冬にやると、割と成功する

    出来れば、もう少し多めに残す方が、再生しやすい

    玉にするのは、温度と日光の量などでちょいと難しいが、葉を一枚一枚収穫して食べるのが楽
    キャベツは多年草なので、枯らさない限り、収穫できるよ
    2025年03月15日 19:30
  • ひろぶろ名無し

    カチャカチャうるさい!
    2025年03月15日 19:51
  • ひろぶろ名無し

    モンシロチョウ好きだし、近所にキャベツ農家ないから迷惑にもならないだろうし、やってみるかな?
    2025年03月16日 23:17